WORKS

ライフステージに合わせた暮らしやすさを実現。家族の時間と趣味を満喫できる家

ライフステージに合わせた暮らしやすさを実現。家族の時間と趣味を満喫できる家

HACOHACO

山一興業株式会社 徳島県(K様)

ご夫妻+子1人

  • 3LDK
  • ガレージハウス
  • フリースペース

家族3人で快適に住める家を求めて、徳島県徳島市にマイホームを建てたK様。

「フリースペースが欲しい」という願いを叶えたのが、ガレージハウス「79HA HACOHACO」でした。

最初は規格住宅を考えていなかったと話すKさんご夫婦が、ジブンハウスを選んだ理由とは。

家づくりの道のりとこだわりを詳しくお伺いしました。

ライフステージに合わせた暮らしやすさを実現。家族の時間と趣味を満喫できる家
新たな家族の一員を迎えて始まったマイホーム計画

新たな家族の一員を迎えて始まったマイホーム計画

ご夫妻がマイホームを考えるようになったのは、お子さんを授かってからでした。家族が増えたことで賃貸マンションが手狭になり、マイホームを考えるようになったといいます。

そこで旦那さまは、マイホームを持っている会社の上司に相談してみることに。

「上司が支払っている毎月のローン額と聞くと、当時私たちが払っていた賃貸の家賃とほぼ変わらなかったんです。それなら広いマンションに引っ越すよりマイホームを建てたほうがいいだろうと思い、ますます興味が高まっていきました」

当時はお子さんが生まれたばかりのタイミング。お子さんの泣き声が近所迷惑になっていないかをいつも心配していたそうです。生活音を気にすることなく、のびのびと暮らせる家に引っ越したいと思ったことも、マイホームを考えるきっかけになったと話してくださいました。

マイホームを建てようと決めてからは、お休みを利用してすぐに情報収集を始めたご夫妻。

「ハウスメーカーの資料を一括請求できるサイトから、30種類ほどの資料を一度に取り寄せました。その中から予算に合うメーカーを選んでいって、毎週のようにメーカーに話を聞きに行ったり、モデルハウスを見に行ったりしていました」

「ジブンハウス」との出会いは、資料の中にあった山一興業に話を聞きに行った時だったといいます。

当初は建売住宅を考えていたご夫妻ですが、自分たちの希望にぴったり合う物件がなかなか見つからないと悩んでいた時に、山一興業の担当者から「ジブンハウス」を勧められたそうです。

「注文住宅は予算が合わないと思っていましたが、ジブンハウスは予算内で収まりそうでしたし、自分たちの細かい希望も叶えられそうなところに魅力を感じました」

ハウスメーカーから資料を取り寄せたのがお盆頃。4か月後の12月には「ジブンハウス」との契約を決めたといいます。

こうしてご夫婦の家づくりが急スピードで進んでいきました。

趣味を楽しむためのガレージとフリースペース

趣味を楽しむためのガレージとフリースペース

ご夫婦がマイホームに選ばれた「HACOHACO」には、ガレージとフリースペースが設置されています。

ガレージの横にある6帖のフリースペースは、ご夫婦の趣味部屋に。ここでご主人はギターを練習したり、奥さまはパソコン作業をしたりするようです。

最初はフリースペースの使い道を考えていなかったと話すご夫婦。実際に使ってみてから、気付いたこともあるようです。

「このスペースでギターの練習や動画編集をするので、音が出ることが多いんです。ここの窓は二重窓で、石膏ボードも二重張りですので外に音が漏れにくいのですが、そもそも窓はいらなかったなと。ガレージにも窓がありますし(笑)」

フリースペースで過ごす時はガレージを隔てるドアを開けて、開放的な空間で趣味を楽しんでいるそうです。

家を建てる前から決めていたこだわりのキッチン

家を建てる前から決めていたこだわりのキッチン

料理好きのお二人にとって、キッチンは特別な場所です。標準仕様を変更し、お二人が選んだ有名メーカーのシステムキッチンを設置。家を建てる前から理想的なキッチンスタイルが決まっていたといいます。

ご夫婦は賃貸マンションに住んでいた時からキッチンメーカーのショールームに足を運び、アイデアを膨らませていました。

「メーカーのショールームでキッチンを見て周っている時に、セラミックトップのキッチンを見かけたんです。二人ともそれが気に入って、家を建てる時はこのキッチンを入れようと決めていました」

「HACOHACO」を選んだのも、お二人が決めたキッチンに合いそうな家だったことが大きいと話します。

広々としたスペースで調理ができ、コミュニケーションも取りやすいキッチンは、ご夫婦にとってお気に入りの場所です。

キッチンには「お金がかかっても、絶対に入れたかった」とご主人が話す、電子レンジ一体型のガスオーブンが付いています。ガスオーブンを使ってドライトマトをよく作るそうです。

ダイニングにあるスタイリッシュなテーブルは、キッチンと同じメーカーのもの。

「最初はこのテーブルを買おうか迷っていたのですが、たまたまネットでセールをしているのを見つけてすぐに購入しました。同じシリーズの椅子はネットではなく、家電量販店で安く売っていたので、そこで買いました」

テーブルと椅子をバラバラで購入することで、費用を節約できたといいます。 

「家のどこにいても音楽を楽しみたい」天井埋込型のスピーカーを設置

「家のどこにいても音楽を楽しみたい」天井埋込型のスピーカーを設置

Kさん宅には、全部で4台の埋込型天井スピーカーが設置されています。

「家のどこにいても音楽が聴ける天井スピーカーにもともと憧れがありました。といっても、スピーカーに高額なお金はかけたくないと思い迷っていたのですが、施工時に相談してみたら予想より費用を抑えられそうだったんです。それで設置することに決めました」

天井スピーカーはBluetoothでテレビにも繋げられ、家の中でも臨場感のある音が楽しめるようになっています。

2人とも音楽の趣味が似ているため、好きな音楽を流しながら料理をすることも。

ランドリールームや脱衣室にいる時も音楽を聴けるように、1階の廊下にもスピーカーが設置されています。

生活動線を考えて脱衣室と洗面所を別々に

生活動線を考えて脱衣室と洗面所を別々に

標準仕様の間取りでは、1階のランドリールームの奥に脱衣室があり、脱衣室の中に洗面台が設置されています。

しかし、Kさんご家族にとっての生活のしやすさを考え、間取りを変更することに。

「洗面台で手を洗いたい時に、誰かがお風呂に入っていると洗面台を使いにくいと思いました。なので、脱衣室と洗面台は別にして、反対にランドリールームと脱衣室を一緒にしています。間取りを変えただけでなく、脱衣室にスペースを足して広々と使えるようにしました」

2階の階段を上ってすぐのスペースには、内窓付きの壁と透明スライドドアを設置。LDKの空気が廊下や階段へ逃げないようにするための、工夫が施されています。

モデルハウスを周っている時から「この間取りはおしゃれだけど、実際に住んだらどうなんだろう?」と考えながら、住みやすい家づくりのヒントを集めていたというご夫妻。

短期間で進めた家づくりですが、ご夫婦で趣味を楽しんだり、お子さんと賑やかに過ごしたりと、豊かな時間を過ごせる理想的なマイホームが完成したと、話してくださいました。

暑い時期はお子さんのために、バルコニーにプールを置くことも。2つある蛇口の片方からはお湯が出るようになっています。

「自分たちの希望をたくさん受け入れてもらえたので、まるで注文住宅のようなオリジナルの家を建てられました」と嬉しそうに話してくださいました。